4D関連の情報をまとめたサイト「wat’s 4D Memo」をつくりました。4Dのことについてはこちらをご覧ください。
このサイトではVectorworksのこと、普段使っているMacのこととか、ネットやWordPressのこととか、
最近の投稿
-
4D notarizeその2
2020年4月、4DでビルドしたmacOS Catalina配布アプリを作ったときのメモ。2019年からCat…
-
4D 文字列の最初の30バイトまでを切り出す方法は?
文字列を頭からバイト数で切り出す 4D v17 文字数ではなくてバイト数? もともとコンピュータはバイトの世界…
-
4D プロジェクトフォームとテーブルフォーム、イベントプロパティが違う その1
4D プロジェクトフォームとテーブルフォーム、イベントプロパティが違う DBを集計した結果を画面に表示して、そ…
-
Single fin
-
本棚追加
自力リフォームで本棚追加。上の棚が板厚24mmで重かったため、中段は板厚20mmでやってみた。材木店には「元の…
-
VectorScriptのインクルード その2
VectorWorksプログラミング実行環境で使える言語「VectorScript」の話。インクルードしたいフ…
-
Shy
名曲「青い月の笑う夜」で有名なShyさんですが、他にもいい曲がたくさんあります。
-
4D Serverが使うポート
4D Serverとポート番号 4D Serverは3つのTCPポートを使用して内部サーバとクライアントの通信…
-
リビングに腰壁を張る(3)
第3ステージは見切り。矢澤材木店にはなかったのでまっすぐの木材からトリマーで作るのかなあと考えていた。あちこち…
ピンバック: 4Dのマルチスレッドを使って処理時間を短縮する | wtwt