月別アーカイブ: 2023年11月

稼働棚板本棚

棚板が可動な本棚を作ってみた。天板、底板、側板は杉24mm厚、奥行き240mm、幅832mm(2連:24+380+24+380+24)、高さは収納場所のクローゼットに合わせて、出来上がりで1600mm。棚板は同じ木材から取るので24mm厚、幅380mm:隣に設置しているマノーネの40-30に合わせた内寸にした。背板は少々高いが実加工の杉板、板厚は9mm。背板を木ネジ止めすることで全体の強度を確保。これを2台作る。

杉板

笛田の矢沢材木店でカットしてもらう。

パーツ加工

可動棚に使う柱はROYAL製NR-6。端から30mmの位置に8mmのトリマーで溝加工して長さ1,500mmのNR-6を2本埋め込んでビス止め。

真ん中にも側板を配置して2連にしたため、端から30mmの同じ位置に両面からトリムすると24mm – 7mm – 7mmで10mmしか残らない。これでは強度に不安があるため、真ん中の側板のレールは左右で互い違いにした。端から10mmと50mm。

組み立て

寝かせて真横からドライバで木ネジを打つ。天と地からスペーサに380mmきっちりの棚板を入れて位置決めする。実加工の背板を張っていく。実加工の材木は軽くて施工が楽。スペーサを真ん中にも入れておかなかったため側板が少し膨らんでしまって棚板が入らない。背板を全部外して修正することになった。

本体をウォークインクローゼットに設置。

棚板

ダボELS-12のダボ溝を彫る。はじめはトリマーでレールと同じ位置に、同じトリマービットで四角い7mmの溝を彫ってみた。ダボは12φなのでやはり狭い。丸くしたほうがかっこいいので、コーナンにドリルの歯を買いに行く。12mmφのドリルと14mmφのヤスリを購入。まず12mmφのドリル、これだと位置が少しズレただけで入らない。ヤスリの方は仕上がりが気に入らない。結局うまくいったのは16mmφのドリルだった。

幅は380mmだが、ぴったりだと入らないのでマノーネの寸法を真似して2mm減らして378mmとした。しっかり測って鉛筆で線を引いてスライドマルノコでカット。ちょうどいい感じに収まった。ダボELS-12をねじ込んで出来上がり。

2台めを設置。

壁一面にマノーネ製本棚。クローゼットに自作の稼働棚板本棚が前後に2台。これで少しだけ片付いた。