Mac」カテゴリーアーカイブ

4Dで印刷、MacでPDFに保存するときにデフォルトのファイル名を指定したい

MacでPDFに保存 デフォルトのファイル名を指定したい

4Dアプリでフォームを使って印刷する場合、PDFファイルに保存したい場合があります。その時のデフォルトファイル名を指定する方法です。

プロジェクトメソッドに次のように記述します。

//—– ここから A04_btnPrint
//一覧を印刷、P07
//20170901 wat

C_LONGINT($numOfPages)
C_LONGINT($sizeOfAry;$i)
C_LONGINT($dlg_ok)
C_LONGINT($maxRows)
$maxRows:=42
C_LONGINT($pittari)
$pittari:=0

C_TEXT($title)
$title:=vA04_txtSpaceTitle+” “+vA01_txtPE_BeginEnd

P07_DefInit

//印刷設定ダイアログを表示
$dlg_ok:=JCL_prt_PageSetup (“P07_A04”)
If ($dlg_ok=1)

//印刷ファイル名を指定
SET PRINT OPTION(Spooler document name option;$title)

//進歩表示を隠す
SET PRINT OPTION(Hide printing progress option;1)

//総ページ数を求める ページごとの開始SL_ID
$numOfPages:=zz_prt_GetNumOfPages ($maxRows;->vA04_lstB_JO_ID)
For ($i;1;$numOfPages)

P07_PrintHeader ($i;$numOfPages)

//伝票を印刷 ボディ部を印刷
P07_PrintDetail ($i;$maxRows;->vA04_lstB_JO_ID)

If ($i=$numOfPages)

P07_PrintFooter

End if

If ($i<$numOfPages) PAGE BREAK(>)
End if

End for

End if
//—– ここまで 

このソースでは、SET PRINT OPTIONに「Spooler document name option」を指定すればPDFのファイル名をデフォルト設定できると期待しました。
SET PRINT OPTION
http://doc.4d.com/4Dv16/4D/16.2/SET-PRINT-OPTION.301-3432883.ja.html

□ Windowsの場合
OSにPDF出力機能が実装されていないため、オプションでPDF出力機能を追加することになります。このケースでは上記スプーラドキュメントのデフォルトファイル名はうまく機能します。

□ Macの場合
OSにPDF出力機能が実装されているため、うまく働きません。プリントダイアログで左下のプルダウンメニューの[PDFで保存]を実行するとデフォルトファイル名は「名称未設定.pdf」になってしまいます。
しかし、プリントダイアログで左下のプルダウンメニューで[プレビューでPDFを開く]を選択すると、プレビューアプリが起動してデフォルトファイル名に指定した文字列が適用されます。プレビューの保存機能を利用することでデオフォルトファイル名が有効に働きます。

初代MacBookAir 13 64GB

初代MacBookAir 13 64GB

TimeMachineにバックアップできました。MacOS X 10.7.5

外付けハードディスクで1度失敗、AirMacExtremeで1度失敗、次にもう一度外付けディスクで試したら、1度目とは違って、準備中が一瞬で終わって、無事バックアップが完了しました。その後もバックアップは成功しています。外付けハードディスクはG-Drive 1TB
最初の失敗は準備中に時間がかかりすぎたため、タイムアウトっぽくなったようです。マシンがどこかおかしい様子はありませんでした。

もともとこのマシン、2008年3月に購入したもの。以前2014年5月にクリックとキータッチが変だと思ったら筐体が膨らんでました。AppleStore銀座で見てもらった結果、マシンに異常はなくバッテリーが膨らんだだけ、という診断でしたが、バッテリーが入手できないとのこと。ビットシステムサービスに聞いてみたらeBayを紹介されて、2014年6月にeBayで新しいバッテリーを注文、1か月ほどで入荷、自分で取り付けました。$51の中国製です。その2代目のバッテリーも3年で膨らんでしまいました。

このままでは危ないと、裏蓋を開けてバッテリーを外し、バックアップをとったというお話です。

HDMI KVM Switch 16ポート切替器

サーバラックにMac miniが6台、もう一つのサーバラックにはMac miniが4台、Mac Proが1台あって、ディスプレイは4x1の切替器を使って共有していた。6台のラックにラックマウントの16x1の切替器を購入した。手頃な価格のはCKL製しかなかった。

71bbrv8peel-_sl1200_

購入して入荷してから接続設定までかなりの時間と手間がかかった。上記の写真から、USBタイプのキーボードを接続すれば動くと思ってしまったことが第1の原因。
あとで商品説明をよく見てみると...まさかのPS/2キーボード指定。

  • Windows、Linux、MacOS9 、 OSX、Sun Microシステムをサポートします。LEDディスプレイを使用して、パソコン及び服务器状態を監視することが応用できます
  • キーボード上のボタンとホットキーについての二つの切り替えモードを支持することができます。外部電源アダプタを連続してパワーをします
  • 1台コンソール(PS/2キーボード/マウス)から8台コンピュータをコントロールします。USB1.1/2.0仕様に完全アコードします
  • パソコンを消さなくて、全てKVMのデバイスを連続して、いつでも追加したり削除することができます
  • 1920×1440@ 60HzまでのVGA解像度をサポートします。切り替えを起動する時にブザーを支持します

別の画像を見ると...やはりPS/2キーボードとマウスが!

71b6opjqmhl-_sl1100_

写真の「入力」というところ、確かにPS2端子を差している。この隣にあるUSBポートはメモリースティック装着用か?

結局、次の3つの項目について注意すればよかった。

□ キーボードとマウスはUSBではなくPS2タイプを使う
1つ目の写真には、USBタイプのキーボードとマウスが写っているが、実際にはUSBタイプは動作しなかった。USB端子への供給電力が不足しているためかもしれない。

□ Mac miniでディスプレイをスリープする設定になっていた
スリープしているMac miniに切り替えたとき、本体からのディスプレイ信号がないため、切替器もスリープしてしまう。切替器の電源を入れ直すとMac miniを認識する。
スリープしない設定にして、スクリーンセイバーはオフにするべし。

□ HDMIケーブルにハイビジョン専用のが混ざっていた
Panasonic製1380円のがNGだった。ちなみにこのケーブルはApple TVとは接続できている。パッケージにPC用とは一言も書かれていない。ちょっと高いやつなら大丈夫だろうと思ったのが失敗。

20170101

 

El Capitanの英単語自動変換

El Capitanにしてからしばらく経ちますが、

これまで我慢してきた私もついに切れました。相手は、予想変換です。私は、半角入力モードで頻繁に「wataru@….」と入力します。そのたびに予想変換が起こり、意図していない文字列が入力されます。

スクリーンショット 2016-05-31 13.28.46

そうです。wataruは辞書にはないため、気を利かしてwaterに変換されるのです。
早打ちしていると、この誤変換?に気がつかないで、リターンキーを押したりして、あとで困ったことになります。それでwataruを辞書に登録してみましたが改善されません。

対策は簡単でした。この機能をオフにする操作がありました。お知らせします。

スクリーンショット 2016-05-31 13.38.47

システム環境設定 -> キーボード -> ユーザ辞書の、
「英字入力中にスペルを自動変換」チェックを外す、でした。

(これだけかよ)

速く気づけよ

MAC OS X V10.6.4 TO 10.6.8

MAC OS X V10.6.4 TO 10.6.8
Date 2015年12月14日 Author ikeda Category 未分類

MacOS10.6.4から、ソフトウェアアップデートで10.6.8にアップデートしようとすると、途中でエラーになる。そのまま使い続けると不安定になる。これを解決するためには、10.6.8統合アップデートを使う。

参考リンク

●Mac OS X Server v10.6.8 アップデートについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT4560

ダウンロード(10.6.8) https://support.apple.com/kb/DL1399?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

ダウンロード(10.6.7) https://support.apple.com/kb/DL1361?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

1.アップルのサポートダウンロードへアクセス

(https://support.apple.com/ja_JP/downloads/)

2.パッケージを検索する

[製品別に表示]>[MacOS]の順にクリックし、[ダウンロードを検索]フィールドに10.6.8と入力して検索する

3.統合アップデートのダウンロード

「Mac OS X v10.6.8 統合アップデート v1.1」>[ダウンロード]をクリックする

4.ダウンロードしたパッケージをインストール

ネットを切断し、「MacOSXUpdCombo10.6.8.dmg」をマウントして、パッケージをインストール

5.ソフトウェアアップデート(1)

ネットに接続し、ソフトウェア・アップデートをクリック

[詳細情報]をクリック

再起動が必要な(左側に、○に三角のマークが付いている)もののチェックを外してインストールする

6.ソフトウェアアップデート(2)

再起動が必要なものを一つづつインストールする