4D関連の情報をまとめたサイト「wat’s 4D Memo」をつくりました。4Dのことについてはこちらをご覧ください。
このサイトではVectorworksのこと、普段使っているMacのこととか、ネットやWordPressのこととか、
最近の投稿
-
やってることの分だけコードがある、のはフツーのこと。
「WEB+DB PRESS vol.127」(以下、wdp127)にリファクタリングの話があったので読んでみた…
-
波乗りと仕事
20220224 波乗りと仕事 祝日、昼1ラウンド、夕方1ラウンド入水。上がってすぐにプログラミング始めたら入…
-
4D v18からはストラクチャーではなく「プロジェクト」
これまで4Dでのアプリ開発はストラクチャーファイル(.4db)を作ることだった。ストラクチャーファイルはバイナ…
-
4D Server v18をmacOS Big Surで運用中に発生した問題 2021年3月以降
4D Server v18.4をmacOS Bigu Surにインストールした後、運用中にトラブルに遭遇した。…
-
4D パスワードを入力中、タイプインされた文字列を誰かに見られないように「・」で表示したい
パスワードを入力中、タイプインされた文字列を誰かに見られないように「・」で表示したいばあいにどうするか。備忘録…
-
4Dアプリ開発ガイドをv18対応に改訂、キーフィールドが必須に
4Dアプリ開発ガイドを改訂。v15対応(以下、旧ガイドと呼ぶ)をv18対応(以下、新ガイドと呼ぶ)にした。 4…
-
4D 自力distinct
4D 自力distinctを作ってみたので紹介する。このコマンドはv17、v18で動作確認済み。 4DのDis…
-
4D v18で変わった「Form event」コマンド
「4Dアプリ開発ガイド v18対応版」を制作していたらコマンドの仕様変更に気づいたので報告する。これまでに気づ…
-
夏みかん、今年の収穫は終了
庭に甘夏の木がある。3月、普通の甘夏はこれからが収穫期、だがうちのは終了した。 もう12月から黄色く色づいてい…
ピンバック: 4Dのマルチスレッドを使って処理時間を短縮する | wtwt