投稿者「wt」のアーカイブ

稼働棚板本棚

棚板が可動な本棚を作ってみた。天板、底板、側板は杉24mm厚、奥行き240mm、幅832mm(2連:24+380+24+380+24)、高さは収納場所のクローゼットに合わせて、出来上がりで1600mm。棚板は同じ木材から取るので24mm厚、幅380mm:隣に設置しているマノーネの40-30に合わせた内寸にした。背板は少々高いが実加工の杉板、板厚は9mm。背板を木ネジ止めすることで全体の強度を確保。これを2台作る。

杉板

笛田の矢沢材木店でカットしてもらう。

パーツ加工

可動棚に使う柱はROYAL製NR-6。端から30mmの位置に8mmのトリマーで溝加工して長さ1,500mmのNR-6を2本埋め込んでビス止め。

真ん中にも側板を配置して2連にしたため、端から30mmの同じ位置に両面からトリムすると24mm – 7mm – 7mmで10mmしか残らない。これでは強度に不安があるため、真ん中の側板のレールは左右で互い違いにした。端から10mmと50mm。

組み立て

寝かせて真横からドライバで木ネジを打つ。天と地からスペーサに380mmきっちりの棚板を入れて位置決めする。実加工の背板を張っていく。実加工の材木は軽くて施工が楽。スペーサを真ん中にも入れておかなかったため側板が少し膨らんでしまって棚板が入らない。背板を全部外して修正することになった。

本体をウォークインクローゼットに設置。

棚板

ダボELS-12のダボ溝を彫る。はじめはトリマーでレールと同じ位置に、同じトリマービットで四角い7mmの溝を彫ってみた。ダボは12φなのでやはり狭い。丸くしたほうがかっこいいので、コーナンにドリルの歯を買いに行く。12mmφのドリルと14mmφのヤスリを購入。まず12mmφのドリル、これだと位置が少しズレただけで入らない。ヤスリの方は仕上がりが気に入らない。結局うまくいったのは16mmφのドリルだった。

幅は380mmだが、ぴったりだと入らないのでマノーネの寸法を真似して2mm減らして378mmとした。しっかり測って鉛筆で線を引いてスライドマルノコでカット。ちょうどいい感じに収まった。ダボELS-12をねじ込んで出来上がり。

2台めを設置。

壁一面にマノーネ製本棚。クローゼットに自作の稼働棚板本棚が前後に2台。これで少しだけ片付いた。

MacBookAir 2023

Apple Storeで注文したMacBook Air 13インチ(M2チップ) 色はスターライト、が届いた。今回も梱包が進化していたので報告。

外側の段ボール箱、矢印のツマミを引っ張ると、真ん中で2つに割れて、中身が出てくる。

シールはゴールドだった。

中身はいつもの通り、本体と電源ケーブルと電源アダプタ。

ツマアカクモバチ

ベッコウバチの仲間で、別名ツマアカベッコウ。クモを獲物にする、おしりが赤いベッコウバチ、という意味だろうか。針から神経毒を獲物に注入して巣穴に運んで餌にするという。どこから入ってくるかわからないが、たまに家の中にいる。家の隙間を見つけるのがうまそうだ。

以前、ハチとは知らずに手で捕まえて刺されたことがある。スズメバチほどではないが痛い。今回は捕虫網で捕まえて外に解放。

座禅33 20230724

5:38家を出発。少し焦る。5:55入山。紫陽花は終わり、まだお堂が開いてない。ちょうどお坊さんが入っていくところだった。参加者は13人くらい。初めての人は2人。バイクで来ている人がいた。中は熱がこもっている感じで外よりも暑い。いつものように手慣れた人たちが窓を開けている。俺は角の太鼓から2つめ、柱の前に座る。お坊さんの説明。

昨日は越谷南でシニアバスケの試合がありハーレーで行ってみた。体は硬い。左足を上にできるけど右足はうまくできない。よく見ると左右の組み方で膝の位置が違う。1回目は左足を上で始める。ら足が吊りそう。左足を上にして少しずらし気味で始める。やはり息を吐くときに骨盤が寝てくる。姿勢を補正しても、気づくと元に戻っている。異性を正す方法として、息を履くときに骨盤を立てる方法を見つけた。息を吸うときに胸をそらすのは

2回め、なんとか右足を上にできた。警策が始まる。お坊さんの回り方は毎回違う。眠くなってきたので、俺も帰りのときに合掌。ビシッビシッと肩を打たれる。少し眠気が覚める。

読経の前にお坊さん、初めての人に経本を配る。「5ページと8ページ、16ページを読みます。」のような説明。声を低めに出すと調子が良さそうだ。正座がきつい。「これで終わります。ありがとうございました。」一同「ありがとうございました」合掌&お辞儀。

7:10下山。VERVE、コーヒーマスカルポーネワッフルとカプチーノ。

座禅33 20230716

5:26家を出発。もう日が高くて運転中逆光が眩しい。5:41入山。青い紫陽花がたくさん咲いている。参加者は25人くらい。初めての人はいなかったみたい。俺は角の太鼓から3つめに座る。お坊さん、無言で拍子木1回、チーン4回で1回目が始まる。意外と暑い。

昨日はミニバスケと波乗り、こゆるぎ接骨院で治療を受けたけど体は硬い。右足を上にしたら足が吊りそう。左足を上にして少しずらし気味で始める。やはり息を吐くときに骨盤が寝てくる。姿勢を補正しても、気づくと元に戻っている。

2回め、右足を上にしてみる。すんなりいけた。十分くらいしてから警策が始まる。お坊さんは裏から回って、俺と反対側から始めた。音から察して強めに叩くお坊さんだとわかる。俺も試してみる。ビシッビシッと肩を強く打たれる。シャキッとする。打たれたところがしばらく痺れていた。お坊さんは2周回ったが2周めは誰も叩かれなかった。

読経の前にお坊さん、持ってない人に経本を配る。ここまで無言。「5ページと8ページ、16ページを読みます。」のような説明。途中、朦朧としてきてどこを読んでいるのかわからなくなる。「これで今日の暁天坐禅会を終わります。ありがとうございました。」一同「ありがとうございました」合掌&お辞儀。

7:04下山。VERVE、ワン&ワンと自家製ジャムのワッフル。