投稿者「wt」のアーカイブ

多重セッション??

今回はインターネットで苦しみました。

突然インターネットが繋がらなくなりました。原因はプロバイダとの接続が複数になってしまうという、多重セッションでした。

プロバイダにアカウントを再発行してもらってルータに設定したら直りました。これだけ?という印象ですが、顧客との打ち合わせやら何やらで、火曜日に対策を始めてから、多重セッション問題を疑うまでに木曜日の午後になっていました。金曜日にアカウントを再発行してもらいました。ネットがダメな間にルータには実験的な設定を試していたため、セッションが復旧してからもトラブルが続きました。結局完全に復旧したのは火曜日でした。

ルータはYAMAHA RTX1200、サポートの方にはいつも感謝しています。

 

4D v14と日本語入力

次のようなお知らせが来ました。覚えとこうと思いましたので、ポストしておきます。

v14製品ラインの最新アップデートをお知らせいたします。

 

11月18日に公開しましたv14.3をインストールされた方は、お手数ですが本日より公開されている新しいv14.3を再インストールしていただきますようお願い申し上げます。

「フォーム・エディターでフォームを修正した後、異なる言語のOSで使用」した場合のフォント名保存に関するエラーは修復されています。

http://www.4d.com/jp/blog/14-3-first-release.html

Yosemite側のCarbonフレームワークの問題で漢字変換が正しく表示されないケースは、OS側の修正までお待ちください。詳細は下記のブログをご参照ください。

http://www.4d.com/jp/blog/yosemite-and-japanese-input.html

MacPro

下は先週届いたMacPro。Appleの梱包には驚かされます。外箱の段ボールから取り出して、まずテープを片手ではがします..

IMG_1758

中身は本体と..

IMG_1776IMG_1779

底の方に電源ケーブルが

IMG_1780IMG_1782

構成がシンプル。

バックアップ

4D データベースは稼働中にバックアップすることができます。バックアップスケジュールに「毎日」「朝の3時に」とか指定して、どこに保存するか、いくつ前までのバックアップを残すかを指定します。

バックアップファイル作成時刻から次のバックアップファイル作成時までの間にトラブルが起こった場合は、ログファイルを使って復元を試みることができます。ログファイルはどこに書き出すかを指定することができます。通常は内蔵ディスクを指定します。ストラクチャーファイルと同じディスクに保存する場合はパッケージの中に保存するのが一般的です。

出力されるファイル名には「.journal」が付いています。パッケージフォルダが大きくなって困るときはパッケージの隣に出力するように設定しておくと良いでしょう。